医療レーザー脱毛する前に知っておきたいポイント!
仙台の医療レーザー脱毛する際に気になる全身脱毛の相場は?
医療脱毛で全身脱毛をする場合、5回や8回コースが多いです。
5回コースであれば相場は35〜40万円、1回あたり7〜8万円ほどになる計算です。
クリニック・美容外科・皮膚科での医療脱毛、完了するには何回くらい通う必要がある?
医療脱毛に通う回数は部位によって異なります。
ムダ毛の多さや濃さは部位によって違い、それに応じて必要回数も変化します。
ムダ毛が気にならない程度に脱毛をしたい場合は5〜6回、ツルツルな状態にしたい場合は10回以上が目安となっています。
脱毛サロンと医療機関の脱毛の違いはなに?
脱毛サロンと医療機関での脱毛では様々な違いがあり、脱毛をどこでするか検討する際に注意しなければいけません。
脱毛器の種類・出力・効果が違います
まず使用する脱毛器の種類が異なり、脱毛サロンでは低出力のレーザーを照射する脱毛器を、医療機関では出力の高い医療レーザーを使用しています。
脱毛サロンの脱毛器の特徴としては、低出力であるため痛みが少なく、また痛みがあったとしても冷却ジェルで照射部位を保護してもらえます。し
かし出力が低い分脱毛効果も医療脱毛と比べて低く、脱毛が完了するまでの期間も長くなってしまいます。
基本脱毛に通うペースは2〜3ヶ月に1回、脱毛完了には10回以上必要となり、1年以上通わなければならないということになります。
また毛の種類によっては低出力のレーザーでは効果が薄いものもあり、特に産毛などは脱毛しにくいです。
医療脱毛で使う医療レーザーは毛母細胞を破壊して脱毛をするため、脱毛サロンと比べて効果が高く、施術回数も少なくおよそ半分で済むのが特徴です。
ただし出力を高くして毛根を焼き切っているため、脱毛サロンよりも痛みがあり、特に毛が密集している部位だと痛みが激しくなることがあり、また肌レーダーが合わないと火傷になる可能性があるというデメリットがあります。
あまりに痛かったら医師に相談して麻酔を使用してもらうようにし、また火傷をしないようにカウンセリングの際に確認するようにしましょう。
施術スタッフの資格・脱毛費用が違います
その他にもスタッフの資格、料金が違います。
脱毛サロンの場合、料金は医療脱毛よりも安く、しかもモニター制度やキャンペーンなどで破格の価格でサービスを提供しています。
その反面脱毛サロンでは資格を持っていなくても施術が可能なのでリスクが高くなります。
医療脱毛だと一回の施術にかかる料金が脱毛サロンよりも高くなっていますが、上に述べたように施術の必要回数が少ないため、広い目で見ると脱毛サロンよりも安く抑えることも可能です。
また医療脱毛は資格を持っている人しか施術ができないため、安心して受けることができます。
医療脱毛では麻酔がある?その効果は?
医療脱毛では脱毛サロンと異なり麻酔が使用できます。医療脱毛では前述の通り高出力のレーザーを使うため、激しい痛みを感じることがあります。
その場合施術を担当する医師に相談すれば麻酔を使ってくれます。
麻酔には主にクリーム・シール・笑気ガスの3種類があります。
麻酔クリーム
患部に塗るタイプの麻酔で、塗った後はサランラップを被せてしばらくおきます。
1時間経ったらラップを外してレーザーを照射していきます。麻酔の効果は比較的薄く、患部が全く痛くなくなるというほどではなく、また部位によっては痛みを感じることもあります。
麻酔シール
患部に貼り付けて使用する麻酔です。まず患部の毛を剃りきれいに洗って乾かしてから貼り、1時間経過したらはがしてレーザー照射をします。
効果は麻酔クリームと同様痛みが全くなくなるわけではなく、患部によっては激しい痛みを感じることがあります。
以上二つの麻酔は肌に直接貼ったり塗ったりしているため、人によっては肌に異常が見られる場合があります。
使用して異常が感じられたらすぐに使用をやめ、医師に見てもらうようにしましょう。
笑気ガス
笑気ガスは吸引して使用します。
吸引をすると頭がぼーっとして痛みに鈍くなるため、完全に痛みを感じなくなるというわけではないものの、クリームやシールと比べると痛みを感じにくく、また他の2つと違って使用して数分で効果が現れすぐに治療ができるのが特徴です。
バルジ脱毛って何?
バルジ脱毛というのは、発毛の種である幹細胞・バルジ領域を破壊して永久脱毛をするという比較的新しい脱毛方法です。
この方法では低出力でレーザーを照射して徐々に熱していき、最高でも65℃でバルジ領域を熱していきます。
そのため従来の脱毛よりも痛みがなく、施術が短くなり脱毛完了も短期間で済みます。
ただしまだ新しい脱毛方法であるため、本当に永久脱毛ができるのかあまりわかっていません。